top of page
第1志望合格の濱川学院  | 君の成績をぐんぐん伸ばします!  | 香川 高松 塾 予備校
2-5.jpg
未来の受験生へ.png

安川くんの場合

2-4.jpg

今年1年の大学受験を振り返ってどうだった?

正直、一年を通じて自分の思い通りに進んではいなかったし、焦ってもいたが、自分ならいけるという気持ちを最初から最後まで失ってはいませんでした。終わって振り返ると一年は長かったように感じますが、受験生の時は一日一日勉強を進めるだけですぐに本番が来たような感覚で、時間はまるでありませんでした。

1年前に想像していた予備校生活と比べてどうだった?

夏の一橋大模試でE判定を取ってから真面目に危機感を抱き、それまでより数段ギアを上げて勉強に取り掛かりました。1年の頃から受験を意識して勉強していたこと、現役ながら社会が得意科目であることもあって、「自分ならいける!」という前向きな気持ちで頑張っていました。ただ、二次科目の数学だけはどれだけやっても戦えるレベルに行かなかったので、その点は苦労しましたね。

どのようなきっかけで濱川学院に通うことを決めたの?

2年生の後半から放課後学校が閉まった後でも勉強できる環境が欲しいと思って色々な予備校を調べました。その中で濱川学院はアクセスの良さや自習室の整備、国英の授業の面白さに加え、大手でない分、一人ひとりしっかり面倒を見てくれるという点が決め手でした。

濱川学院ならではのメリットを感じることはあった?

はい、ありました。自習室はほぼ毎日利用しましたし、ロッカーがあるおかげで教材を置いて帰れる点も便利でした。また、添削をしてもらう際には具体的な思考や作問者の意図まで丁寧に教えてもらえたのが大きな助けになりました。

先生との距離感はどうだった?

生徒:本当に近く感じました。勉強以外にも人生相談に乗ってもらったり、少人数だからこそ一人ひとりにしっかり対応してもらえました。特に共テ前の壮行会でいただいた励ましの言葉は受験の支えになりましたね。

先生のアドバイスで印象的だったことは?

国英では作問者の意図や段落間の論理を掴むことを意識する指導が役に立ちました。また、数学ではどんなに難しい問題があっても最大限の点数を取るために粘り強く取り組む姿勢を教わりました。

予備校の学習環境についてどう思いましたか?

とても集中しやすく、静かで良かったです。ロッカーがあったおかげで荷物が少なくて済みましたし、同じ学校以外の生徒とも交流ができ、良い刺激をもらえました。

濱川学院を選んで正解だと感じた瞬間はあった?

はい、問題を深掘りしてその背景や作問者の意図まで考え抜くことができたのが成績を伸ばす大きな要因になったと思います。そのため、自分で考える力が身についたのが良かったですね。

勉強が辛い時、どうモチベーションを保ちましたか?

自分ならいけるという楽観的な気持ちが支えになりました。また、友達と話したり参考書を貸し借りすることで、お互いに励まし合いながら勉強を進められました。

合格が分かった瞬間はどう感じましたか?

ドキドキというよりは、合格番号を確認して本当に合格というものがあるんだと驚きました。その後、嬉しさと安心感で涙が出ましたね。将来への不安が一気に晴れて安心しました。

未来の受験生へ何かメッセージを送るとしたら?

受験の一年は体感的にとても短いので、早めに意識を持ち、机に向かう習慣をつけて欲しいです。そして問題に向き合う時には作問者の意図を意識し、文章構造を理解して解答に落とし込むことが大切です。また、教養を深めることは受験だけでなくその後の人生にも役立つので、幅広い分野での知識を身につけて欲しいですね。自分を信じて、環境を整えながら頑張ってください。応援しています!

2-1.jpg
第1志望合格の濱川学院  | 君の成績をぐんぐん伸ばします!  | 香川県高松市の塾・予備校
  • Instagram
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube

© 2023 by HAMMER ACADEMY

bottom of page