top of page
pixta_53633877_L.jpg

予備校生
コース

graduated

一人ひとりにとってのベストを追求。
君たちのための予備校。

君の志望校、本当に通いたい大学ですか?

僕の高校時代は高3時点で430人中の最下位でした。しかし、その時、僕の師匠(現在は医師)に出会い、「理解と効率」いわば科学的に学ぶ学問・勉強を学び、数ヶ月後に学年トップ、全国偏差値も30から80まで急上昇しました。志望校に「上限」なんてありません。

大学が求めている能力は、学力だけではない

濱川学院で身につく能力のひとつが「思考力」です。自然科学=理系、社会科学=文系という二元論的な視点をあらため、人文科学=リベラルアーツをベースとした視点から、あらためて自然科学・社会科学を見つめ直す価値観、それこそが難関大学を筆頭とする大学そのものが本当に求めている能力です。

勉強そのものを「科学」すればいい

濱川学院にとって、勉強は「科学」です。大学受験の全教科は、「帰納的学問」の英・国・社・理(生・化・地)と「演繹的学問」の数・理(物)の2つに分かれます。帰納的学問はINPUTの分量がとても多いため、各単元のつながりを意識した「情報の体系化」を行い、演繹的学問は公式・定理などの「本質の理解」を優先し、その上でOUTPUTを繰り返し定着させていきます。

勉強中の学生
1575233_l.jpg

カリキュラム

共通テストレベルは9月末に完成

第1ターム:4〜6月 ( INPUT/FEEDBACK ) 第2ターム:7〜9月 ( OUTPUT/共通テストレベル完成 ) 第3ターム:10〜12月 ( 二次試験レベルの養成 ) 第4ターム:1〜3月 ( 二次試験レベルの完成 ) の4タームで構成し、9月末時点で「共通テストレベルの完成」を目標とします。

名称未設定-12.png
「PDCAサイクル」でセルフマネジメント

「限られた時間をいかに有効に活用するか」、その鍵はセルフ(タイム)マネジメントにあります。 戦後日本の産業界が経済的急成長を遂げた要因の1つでもある「PDCAサイクル*」を学習サイクルに取り入れています。 自分の行なっているタスク(講義・演習)がどのプロセスに位置するのか、 常にそれを可視化することにより合理化・効率化をはかります。

*Plan=目標を定め達成プロセスを明確化、Do=計画に基づき実施、Check=目標の達成を確認、Act=次のステップへの対策、という 一連の流れの繰り返しによりプロセスをステップアップさせるメソッド

02.png
予備校生のための学習カリキュラム・学習スペース

予備校生コース(全日)は、年間通じて開講されている全講座(講義・個別)の全てを受講できるシステムです。 また、各自のレベルに応じて、「高校生コースの全講座」も併せて受講することができます。 個人スタディーブースを備えた予備校生専用の自習室「ANNEX」も、 毎日8:30〜22:30までご利用いただけます。

スクリーンショット 2021-11-16 16.52.25.jpg
予備校カリキュラム
予備校コースの特徴

予備校コースの特徴

Features of graduated Course

充実の講座

「なぜ」を極める講義で、本質の理解を

共通テストで求められるのは、「なぜ」を問える思考力です。定期テスト前のような短期・表面的知識ではなく、各教科で学ぶ内容の「仕組み」を解き明かし、その上でOUTPUTを重ねていく、その「好循環」を繰り返すことを濱川学院では徹底します。

基礎から応用まで、あらゆるレベルに対応

大学受験に必要な知識量のうち、「基礎」部分は全体の55%〜60%もあります。基礎とはいわば土台であり、共通テストで650点あたりを得点できている生徒でも、この基礎部分が固まっていないのが現状です。4〜6月の3ヶ月間でその基礎を完全に習得して、7月以降、応用・発展のレベルで戦える学力を磨き続けられるカリキュラムとなります。

生徒ごとの「個別講座」

4月の段階から、各志望校別の個別対策を始めることができます。教科・レベルは問わず、各生徒の志望校の傾向を分析し、徹底して「個」にこだわり、とことんまでお付き合いいたします。

ニーズに合わせた多様な講座・指導

他の予備校にはない「簿記」や「地学」講座から、「東大対策講座(全教科)」「早慶対策講座(全教科)」に至るまで、あらゆるニーズにお応えすることができます。また、AO・推薦入試の対策としての「面接・小論文対策」も全大学・学部に対策いたします。

外部検定入試(TOEIC.TEAP.英検など)

複数回受験・得点加算などメリットの多い「外検入試(英語外部検定利用入試)」を実施する大学(国公立・私立)が急増中です。年間通じて、各検定試験の集中・個別講座行います。

5096359_l.jpg

サポート&フォロー

少人数・担任制
講師1名につき生徒6〜8名

濱川学院の1クラスの人数は多くて40名程です。担当は生徒の状況を把握し、授業を実施します。また、濱川学院には職員室はありません。職員、生徒が同じ部屋、空間にいるため、生徒の状況を把握することが可能です。『生徒ファースト』これは濱川学院のモットーです。

カリキュラム・スケジュール面のサポート
学習進捗・学習内容についてのサポート
進路・キャリアパスの相談
定期的な個別面談の実施
image-1.png
DSCF2134.jpg
365日、
予備校生専用自習室完備

静かな環境で、自分を律し、集中できる個人学習ブースを完備。「もう一つの部屋」として使ってもらいたい、そんな願いから、個人ロッカーも用意しました。自由に利用できるドリンクブースや、食事用の冷蔵庫、レンジ、フリーWifiなども完備。学習の合間にほっと一息。学ぶ時間を制限しない、「予備校生」にとってのベストな環境です。

ストリーミングシステム
ライブ配信+アーカイブ

講義を受ける各教室にはオンライン配信対応システムを完備。体調不良でお休みの際などでも、自宅から受講、インタラクティブな学習環境を実現しています。また、全講座を対象に録画した映像(アーカイブ)を繰り返し見ることもできます。

5034229_l.jpg
出席管理、
HRテストでの進捗管理

濱川学院では毎日HRを実施し、生徒の出席管理を徹底しています。欠席・遅刻の場合、連絡をして、欠席・遅刻理由を調べます。また、規則正しい生活を送ることは受験生としての義務であることも意識させています。HR後は小テストを実施して、生徒の進捗管理を行っています。出席状況、小テストの詳細はマンスリーレポートとして、保護者様に郵送します。

個別メニュー・
マンスリーレポート

濱川学院では授業以外のサポートも充実しています。個々の学習状況に合わせたプリントを作成し、指導します。また、保護者様とのコミュニケーションツールとして、お子様の状況を明記したマンスリーレポートを郵送しています。保護者様との連携が、お子様の成長・学習効果を高める際に必要不可欠と考えます。随時、個人面談も実施しています。学習面など様々なご相談に応じ、的確な指導をし、サポートします。

MR1.jpg
MR2.jpg
現役大学生・
OBOGのチューター

大学合格は目標ではなく、あくまでも通過点です。大学生では就職、社会人では仕事・転職など様々な問題を抱えます。濱川学院では卒業後の大学生・社会人のサポートも行っております。また、濱川学院の卒業生は全国に在籍し、随時連絡を取ることができる環境にあり、専門のOBOGのチューターが受験生の悩みや相談をサポートします。

seito.png
規則正しく、充実した毎日のカリキュラム

宅浪ではなく毎日予備校に通い、生活習慣を身につけておくことは、生活リズムを朝方に固定しておくという意味でも、大切なことです。ただ闇雲に長時間勉強するだけでなく、1日のスケジュールをバランスよく管理し、「自習室」という集中できるもう一つの部屋があるということが予備校のメリットでもあります。

yobisuke.jpg
研究と執筆

よくあるご質問

question and answer

Q

授業の講座数、講座内容、 レベルについて知りたい。

A

濱川学院では様々な講座をご用意しています。ライブ授業をメインとし、オンラインでも受講が可能です。 レベルはスタンダードからハイレベルまで、自分自身に合った授業を選択することが可能です。また、全教科、全レベル対応の個別指導の講座と併用して、全生徒に最も適したカリキュラムが組めます。

Q

個別面談・進路指導は
行ってもらえますか?

A

濱川学院では経験豊富な講師とともに、これまで培った豊富な入試情報があります。講師6人に対し生徒数40名程度、担任講師がいつでも相談にのり、サポートします。

Q

授業についていけるか
不安です。

A

全教科の「学習の仕方ガイダンス」をまず行い、ゼロからでも始められる仕組みです。また、授業内容はもちろんのこと、授業後のフォローも充実しており、分からなかった問題の質問対応は随時行います。

Q

どんな教材を
使いますか?

A

大学入試を研究しつくした濱川学院オリジナル教材を使用して授業を行います。また、テキストは非常にこまかくレベル別に分かれて編成されています。

Q

家からの距離が遠くて
通うのが大変です。

A

濱川学院はことでん瓦町駅前にあるため、遠方からでも通学が便利です。電車通学の場合、学割もございます。

予備校Q&A
seito2.png
予備校開講講座

開 講 講 座

基礎から応用、発展まで自由に選べる多様な講座(講義・個別)
基礎から旧帝大まであらゆるレベルに対応
ニーズに合わせた多様な講座、指導
生徒ごとの個別講座
講座一覧スクリーンショット 2022-02-26 2.57.13.png
講座一覧スクリーンショット 2022-02-26 2.57.40.png
講座一覧スクリーンショット 2022-02-26 2.57.52.png
yobiko_priceA.png
yobiko_priceB.png

* パーソナルサポート : 各教科の進捗・質問・疑問の面でサポートをします。
*濱川学院・HOPに2023年2月末に在籍していた生徒につきましては、入校金を全額免除いたします。 ◦兄弟姉妹割引:受講料合計額の15%を割引きます。 ◦ひとり親割引:受講料合計額の15%を割引きます。 ◦自習室は9:00〜22:30まで使用できます。   ◦予備校受講料は年間契約となり、途中解約は出来ません。また、予備校受講料はクーリングオフ適用外となります。 *1:年間講習費(夏期特別講習、冬期特別講習、二次試験対策講習)は全て受講料に含まれています。 *2:教材費・管理維持費は必要ありません。

河合塾 模試スケジュール

*濱川学院は学校法人河合塾と提携しており、各全統模試を濱川学院内にて自校実施いたします。*実施時期は、変更になる場合がございます。

模試スケジュール
予備校自習室

合格者の声

合格を喜ぶOB・OGたちからのメッセージ

早稲田大学 文化構想学部
語学のイメージが変わりました
早稲田大学 文化構想学部
高松高校

私は浪人してから初めて塾に通い始めました。プロセスのある丁寧な文法説明や構造の取り方、また漢字や語源のイメージから英単語の意味を広げる方法等を教えてもらい、英語に対する考えが一新しました。基礎がしっかりすると英語への取り組み方も変わり、難しい応用にも対応できるようになります。濱川先生の英語は複雑な構造解析も生徒の思考過程に沿って解説してくれるためとてもわかりやすく、使用教材の内容に関する話で教養も深まるので一石二鳥です。自分で大学の過去問をやるだけでは身に付けられないことだと思います。取り扱ってくれる英文の分野は文理関係なく多種多様で、教養の幅を広げることはとても楽しく、読解力の向上にもつながりました。

数学が大好きになりました
広島大学 教育学部
高松第一高校

浪人してから私は濱川学院に通い始めました。何より大沼先生の数学に感動しました!わかりやすい、自分もやってみたくなる、そうしている間にどんどん数学の点数が上がっていきました。それに加え、個別指導では多田先生が丁寧に細かく教えて下さり、大切な部分はほぼ全て解決してもらいました。 「数学的思考」そのものを教えてくれた大沼先生、本当にありがとうございました。

細かい所は個別指導クラスで!
神戸大学 経済学部
高松西高校

僕は濱川学院での個別指導を通じて、特に精神面で成長しました。自分が何をしたいのか、どうすれば目標を達成できるかといったことを初めて真剣に考えた期間でした。先が見えない時はいつも先生が授業中に話していたことが解決のヒントになりました。講義を受けていると教科の知識だけでなく、これからの人生において必要な姿勢、物事の考え方が身につきました。自分の勉強法としては、間違った問題の原因を分析し、できるようになるまで繰り返すという基本的なことを徹底しました。僕は元々理系で、国立工学部志望でした。試験直前で文転したのですが、先生の対策のおかげで満足のいく結果となりました。

勉強を「科学」することの重要性
名古屋大学 法学部
高松第一高校

最初の演繹的学問と、帰納的学問というところからして勉強に対しての考え方が変わりました。国語では、そもそもの背景知識をつけていくことによって実力がついていったと思うし、英語では感覚で解いていたものを、徹底的に理詰めしていくことによって本質理解に繋がったんだと思います。また勉強だけでないところでも、自分の考え方が変わる経験、リベラルアーツなど他の知識などをつけるきっかけを与えてくれたり、自分の視野が広げることができました。自習室や休憩室などの管理や清掃など小まめにして頂いて気持ちよく自習に取り組むことができました。この一年間、いい経験だと思えるのは濱川学院と出会えてそこで学ぶことができたおかげです。

二次試験対策のおかげです
京都大学 工学部
高松高校

二次対策まで親身に対応して下さりとても助かりました。周りから一歩遅れてのスタートにも関わらず、現役時よりも成績を伸ばすことができたので本当に良かったです。また、設備がとても使いやすく自習室や給湯室が充実していたのがとてもありがたかったです。入学後も相談に乗っていただけると嬉しいです。 何といっても、二次試験の個別指導のおかげで合格できたのはまちがいないです!

先生方のあたたかいサポート
名古屋大学 理学部
高松桜井高校

浪人して今年第一志望に合格できましたが、自分の力だけでは絶対に無理な大学だったので感謝してもしきれないくらいの思いでいっぱいです。今までの概念が覆る勉強法はもちろん、時に厳しい事を言っていただいたりと精神面でもたくさん鍛え、支えていただきました。先生方との出会いも含め、この一年は私の人生で大きなターニングポイントになったと思います。本当にお世話になりました!ありがとうございました!

DSCF2134.jpg
annex.jpg

学ぶ時間を制限しない、 ベストな環境。

自分の「本当の力」を知ってほしい。悔いのない1年間を過ごせるように、 静かな環境で、自分を律し、集中できる個人学習ブースを完備。 「もう一つの部屋」として使ってもらいたい、そんな願いから、個人ロッカーも用意。 学習の合間にほっと一息。学ぶ時間を制限しない、「予備校生」にとってのベストな環境です。

DSCF2134.jpg
DSCF2154.jpg
DSCF2140.jpg
DSCF2144.jpg
個人専用スタディブース

静かな環境で、自分を律し、集中できる個人学習ブースです。

secu.jpg
セキュリティシステム

学院生のみが入館できる万全のセキュリティシステム。オートロック、自動通報システムも完備しております。

drink1.jpg
フリードリンクブース

自由に利用できるドリンクブースや、食事用の冷蔵庫、レンジなどを完備。学習の合間にほっと一息。

seito3.png
予備校合格者の声
bottom of page