一人ひとりにとってのベストを追求。
君たちのための予備校。
君の志望校、本当に通いたい大学ですか?
僕の高校時代は高3時点で430人中の最下位でした。しかし、その時、僕の師匠(現在は医師)に出会い、「理解と効率」いわば科学的に学ぶ学問・勉強を学び、数ヶ月後に学年トップ、全国偏差値も30から80まで急上昇しました。志望校に「上限」なんてありません。
大学が求めている能力は、学力だけではない
濱川学院で 身につく能力のひとつが「思考力」です。自然科学=理系、社会科学=文系という二元論的な視点をあらため、人文科学=リベラルアーツをベースとした視点から、あらためて自然科学・社会科学を見つめ直す価値観、それこそが難関大学を筆頭とする大学そのものが本当に求めている能力です。
勉強そのものを「科学」すればいい
濱川学院にとって、勉強は「科学」です。大学受験の全教科は、「帰納的学問」の英・国・社・理(生・化・地)と「演繹的学問」の数・理(物)の2つに分かれます。帰納的学問はINPUTの分量がとても多いため、各単元のつながりを意識した「情報の体系化」を行い、演繹的学問は公式・定理などの「本質の理解」を優先し、その上でOUTPUTを繰り返し定着させていきます。
濱川学院 合格者の声(予備校生版)
第一志望の夢を叶えてくれた!
予備校 一高
今年第一志望に合格できましたが、自分の力だけでは絶対に無理な大学だったので感謝してもしきれないくらいの思いでいっぱいです。今までの概念が覆る勉強法はもちろん、時に厳しい事を言っていただいたりと精神面でもたくさん鍛え、支えていただきました。先生方との出会いも含め、この一年は私の人生で大きなターニングポイントになったと思います。本当にお世話になりました!ありがとうございました!
個別指導のおかげ!
予備校 高商
僕は濱川学院での個別指導を通じて、特に精神面で成長しました。自分が何をしたいのか、どうすれば目標を達成できるかといったことを初めて真剣に考えた期間でした。先が見えない時はいつも先生が授業中に話していたことが解決のヒントになりました。講義を受けていると教科の知識だけでなく、これからの人生において必要な姿勢、物事の考え方が身につきました。自分の勉強法としては、間違った問題の原因を分析し、できるようになるまで繰り返すという基本的なことを徹底しました。僕は元々理系で、国立工学部志望でした。試験直前で文転したのですが、先生の対策のおかげで満足のいく結果となりました。
尽くしてくれる予備校
予備校 桜井
「生徒のために」尽くしてくれる予備校です。また、アットホームで生徒同士、そしてOBの方々がとても仲良くいろいろな相談に乗ってくれます!有意義な一年間になりました。
生徒を第一に考えてくれる
予備校 高高
先生方はいつも優しく、いつも生徒のことを第一に考えて行動してくれるので本当に信頼できました。また、自習室はいつも静かで周りの仲間たちと共に切磋琢磨できる環境でした。本当に充実した楽しい1年間だったので、本当に浪人してよかったと思いました。
本当に無駄のない進め方!
予備校 西高
最初の「演繹的学問」と、「帰納的学問」というところからして勉強に対しての考え方ががらっと変わりました。国語では、そもそもの背景知識をつけていくことによって実力がついていったと思うし、英語では感覚で解いていたものを、徹底的に理詰めしていくことによって本質理解に繋がったんだと思います。また勉強だけでないところでも、自分の考え方が変わる経験、リベラルアーツなど他の知識などをつけるきっかけを与えてくれたり、自分の視野が広げることができました。自習室や休憩室などの管理や清掃など小まめにして頂いて気持ちよく自習に取り組むことができました。この一年間、いい経験だと思えるのは濱川学院と出会えてそこで学ぶことができたおかげです。
本気でサポートしてくれる!
予備校 西高
スタッフの方は皆優しくて、初対面でも緊張せずに色々なことを相談できました。おかげで、知り合いの人や友達が居ない状況でも通いやすかったです。講座は沢山ありますが自分の実力に合わせて取るか取らないかを決めれるのが自分にはすごく合っていました。1人でそれを見極めるのは難しいし不安になるので各教科の先生方に相談に乗ってもらいました。親身になって聞いてもらえたことも合格への一歩になったと思います。最初は、授業を受けて初めて知ることが多くて復習が追いつかなかったり、自分はまだまだ未熟な部分が多いんだと落ち込むこともありましたが、そこで挫けたり、復習を疎かにしなかったことが良かったんだと思います。 また、先生から授業中に聞かれたことに答えられなかったことが多かったですが、次こそは答えるぞ!と気合いを入れて授業を受けるようにしていました。自分が当てられたときだけでなく、他の人が当たった質問も、自分が分からなかったときはメモして復習するようにしていました。設備も整っていますし、自習室に置いてくれていた飲み物でほっと一息つけていてすごく良かったです。